「ステップファミリー」の日常とモヤモヤについて。 継子Kちゃんは、月の2/3をママの家で、1/3をパパの家で過ごしてます。

文化の違う義理の娘に食事を作ることがしんどくなってきました

イギリスのロックダウン生活も、間も無く4ヶ月目に入ります。

徐々に制限緩和されているものの、普通の日常生活に戻るのはまだ程遠いと感じている今日この頃・・。

 

さて、今日はステップファミリーの食事について書いてみます。

外食できない、買い出しも大変、なコロナ自粛の影響もあってか、義理の娘に食事を作ることがしんどくなってきました・・。

f:id:RingoUK:20200617190035j:plain
 

そもそも、義理の娘Kちゃんは食が細い方でかなりの偏食。

好きな食べ物は、ヌテラを塗ったパン(食べてくれるのは白いパンのみ)か、パスタに削ったチェダーチーズを少し散らしたもの。

食べられるお野菜は、人参とブロッコリーとコーンだけ。

食べられるお肉は鶏胸肉、ソーセージ、ステーキ。お魚はフィッシュフィンガー(白身魚のフライ。冷凍食品。お魚の風味はなし!)のみ。

味が混ざるのが嫌いなようで、例えばカレーだったら、ご飯とカレーは離して盛り付けないと食べてくれなかったり。

 

私は幼少期、嫌いなものは無理に食べなくてもいい、食事は楽しい場、という母の教育方針のもと育ちました。

ピーマン嫌いな私のために、父と兄が食べる普通の焼きそばと、私が食べるピーマン抜きの焼きそばと、わざわざ2回に分けて焼いてくれてたことを今でも覚えています。

そのおかげもあってか?大人になった今は好き嫌いなく何でも食べられるし、今や食が私の一番の興味!

 

だから、なるべく「彼女のルール」を守って食事を作ってきました。

といっても、Kちゃんと一緒に夕食を取るのは週に2回くらいのことだけど。

チキンナゲットとかチキンカツとか、キッズメニューみたいな食事になってしまうけど、彼女が家にいるときは、食事を楽しめるようにメインはテンションの上がるものを。

嫌いなものは細かく刻んで隠して入れたり、調理法を変えてみたり、いつもとちょっと種類の違うものを買ってみて味の違いを試させたり。

得体の知れない日本食は出さないように、なるべくイギリス人家庭の食卓に近づけて。

 

でも、この生活もしんどくなってきました。😵

 

Kちゃんは長引く自粛生活のせいもあり、無力感が増し、ipadや携帯でゲームをする時間が増えてきているようです。

運動量が足りないのか何なのか、最近は、お腹が減らないと食事をあまり取りたがりません。

 

先日、食欲がないと言うKちゃんに何か食べさせようと、いつも通りパスタにチーズを削って出したときのことでした。

 

私:「Kちゃんはチキンが好きだよね?でも、今は一口も食べる気しない?」

Kちゃん:「うん、お腹空いてないから。もしたくさんお金貰えるなら、食べてもいいけど?」

私:「お金・・(絶句)」

 

Kちゃん:「ここ1週間ずっと食欲がないんだ。だからママは、私のためにスペシャルなミルクシェイクを買いに行かなきゃいけなかったんだよ。」

私:「ミルクシェイク・・(絶句2)」

 

まず、食事ができることは感謝すべきことだと習ってきた身としては「お金くれるなら食べる」って言う発言がどうしても許せなかったし、ショックだった。

でも、それを夫に話すと「それの何が悪いの?子供がよく言うことだよ。」とあっけらかんとしてます。

どこかで読んだのですが、日本人の「もったいない精神」は江戸時代の急激な人口増加に食料供給が追いつかなかった過去が大きく影響しているとのこと。

「食事は感謝して頂くもの」という私の考え方は、日本では当たり前だったけどここイギリスでは少数派で、それをKちゃんに求めるのは間違ってるのかもな、とか。

 

そして、食欲がない子供でも口に出来るものを与えたい気持ちはよくわかりますが、ミルクシェイクを与えられた子供は、じゃあ普段のつまらない食事は食べなくていいや、ってなっちゃうでしょう。

よく思い出すと、食欲がないと言いつつ好きなお菓子は十分に食べます。大奮発して買った美味しーいフィレステーキはガッツリ食べてました。もう10歳で知恵もついていることを考えると、本当に食欲ないだけ?と思わせる瞬間が多々あります。

 

パパとママがこれじゃあ、ちゃんと栄養取ってほしいと努力してきた私はなんだったんだ、と・・。

 

確かに、誰に頼まれたわけでもなく始めたことです。言ってみれば自己満だったかも。

でも、食事を与えずミルクシェイクでカロリー摂取させるなんて。

私には子育て経験がないのでわからないけど、世の中のお母さんたちからしたらこれらは理想論で現実はそんなもの、なのかもしれません。

それでも、自分の子供じゃなくても、同じようにミルクシェイクを与えることはどうしてもできないんです・・。

思春期を迎える娘を持つ男親の気持ち

Kちゃんが我が家に泊まりに来ている時のこと。

そろそろ寝る時間だよーと声を掛けようと思ったくらいの時に、Kちゃんのママから夫にメッセージが入りました。

「Kが胸が痛いらしい。パパには話しにくいみたいだから、Ringoちゃんと話したらいいかも。」

 

なんでも、Kちゃんは胸に痛いような痒いようなの違和感があって、初めてのことだったのでどうしたらいいかわからずママに電話してみたらしい。

ただ、女性特有なことだろうということは直感的にわかって、パパに話すのは恥ずかしかったらしい。

 

そうかー。10歳ってそんな年齢だよね。

でもね、ごめんけど、20年前に10歳だった私には全然記憶がないのです。😓

自分はどうだったかなぁと考えてみたけど、恥ずかしくて親にも相談せずにやり過ごした気がする・・?

でもそんなこと言っても何の解決にもならないし・・。

 

とりあえず

「それは女の子だったら誰もが経験することで、病気かもしれないとか不安に思う必要は全くないよ」

と伝えながら、ゆっくり女同士で話そうかなと思ったら、

「パラセタモール飲んだらいいよ、ってママが言ってる」

とKちゃん。

 

出たーーーーー。

問題があったらとりあえず”パラセタモール”。

パラセタモールとは解熱鎮痛薬のことで(日本で言うところのアセトアミノフェン)、

イギリスのスーパーや売店で簡単に手に入るし、めっちゃ安い(1箱2,30錠入って100円しないくらい)ので、

熱っぽい場合も、頭痛がする場合も、なんか今日は調子良くないなーと思ったらイギリス人はとりあえずパラセタモールを飲みます。

我が家にも常にパラセタモールのストックがあります。(私は飲まないけど。)

 

もし自分の子供だったら、パラセタモールは飲ませないだろうなぁと悶々としながら、まぁでも、Kちゃんが今夜ゆっくり寝られればいいかと思い、カルポール(子供用のパラセタモール)を準備。

気付いたら、Kちゃんはぐっすり寝ていました。(ホッ)

 

その一部始終を少し離れたところから見守っていた夫は、「その痛みって普通?」「どれくらい続くの?」「ってことは、女の子の日がもうすぐ来る!?」と心配しまくり。

わからないことが不安なのはわかるけど、女の子のことはママに任せとくのがいいと思うけどねー。

イギリスのケーキ(2)

以前、イギリスのケーキが甘すぎて歯が痛くなる!みたいな話を書きました。

(そこまでは書いてないか・・?笑)

www.ukstepfamilylife.work

 

Kちゃんがママと一緒にケーキを作ったとのことで、お裾分けを持ってきてくれました。 


f:id:RingoUK:20200502064444j:image

じゃーーーーん!

めっちゃ外国ー🦄✨🦄✨🦄✨🦄✨🦄✨🦄✨🦄✨

 

まるでユニコーンが乗ってきそうな外国感。

着色料で虹色になったスポンジの間には、例に漏れずバタークリームが挟まってます。

スポンジだけでも、めっちゃ甘い。

そこにバタークリームが乱入してきて、もう舌が混乱😵

不味くはないんだけど・・美味しいんだけど・・可愛いし・・・・

でも同量の砂糖とバターを摂取するなら、もっと他に食べたいものがある🙇‍♀️すまん

 

それを、美味しい美味しいと言いながらおかわりする夫を見ながら、前妻さんによく作ってもらったりしてたのかな?とか考えて、ちょっと複雑な気持ちになるのでした・・。

今の外出禁止期間を楽しめる人=国際結婚に向いてる人かも?

各国で外出禁止の措置が取られる今、皆さんのお家時間も変わってきているものと思います。

オンライン飲み会、今まで以上にNetflixYoutubeがお友達となり、スーパーに行っても買いたいものが買えず、料理にハマる・・・。

 

これって実は、国際結婚している私たちの日常にとっても似ていると感じるのは、私だけではないんじゃないでしょうか?

f:id:RingoUK:20200430083620j:plain

 

まず、家族や多くの友人は遠くに住んでいて物理的に会えないので、話したいときはLINEやSkype等で。

日本語を聴くために動画サイトを使いこなしたりして、オンラインツールは駆使しますよね。

近くのスーパーに行っても欲しいものは全て揃わず、ロンドンにある日本食専門のオンラインスーパー等を利用。

それでも手に入らないものは手作りしかないので、料理の腕もメキメキ上がっていきます。突然メロンパンとかが食べたくなって、手作りしちゃう人も少なくないはず。

しまいには、家庭菜園でニラや大葉を育ててみたり。

 

もちろん、せっかくの外国暮らしですから外へ外へ出て行かれる逞しい方々もたくさんいらっしゃると思います。

でも!言葉が通じなくて思い通りに動けなかったり移動手段が限られていたりすると外出が億劫になってきて、お家での時間を楽しんでいらっしゃる方の方が割合としては多いんじゃないでしょうか。

 

今、お家時間を楽しめる方は、国際結婚&海外移住になってもきっと楽しく生きていける方だと思いますよ!✨

子供の平熱って何度だ・・。

Kちゃん、「頭が痛くて眠れない」と半泣きでベッドからおりてきました。

体もだるいと言うので体温を計ってみることに。

 

ピピピッ・・

 

🧪36.1度

 

 

うーーーーん。

そういえば、子供の平熱がわからないからよくわからない🤦‍♀️

 

確か小学生の頃、プールの授業日は毎回体温を計らないといけなくて、

子供は大人より体温が高いからだいたい36.0度前後が平熱、

37.0度以上だったら熱があるって言われてたな。。(20年前の記憶😂)

 

そうであれば熱は無いけど、 念の為に私も計ってみることに。

 

ピピピッ

 

🧪36.7度

 

 

 

 

 ・・😮😮😮

あれー!?大人の方が平熱高いのかー!? 

 

ついでに夫にも計ってもらった。 

ピピピッ・・

 

🧪36.7度

 

 

 

 

🙄🙄🙄?????

・・・なんか混乱。

 

とりあえず、Kちゃんに熱がないと言うことはよくわかったので、そのまま寝かせました🤷‍♀️

イギリス人と日本人、味付けの違い

突然ですが、私は洋食の同じメニューでも「日本風」と「イギリス風」で作り分けることができます。

 

例えば、トマトベースのパスタ。

f:id:RingoUK:20200430074429j:plain

日本風の場合

まずは野菜を炒めて、トマト缶を投入。

味付けは、万能選手のコンソメ

ケチャップやウスターソースで味を整えるよ。

ピリ辛にしたい時は、豆板醤で旨味を増す。

 

イギリス風の場合

まずはオリーブオイルを温めて、ガーリックをどかーん!!

トマト缶を入れて少し煮詰めたら、気分に合わせて乾燥ハーブを数種類。

ピリ辛にしたい時は、カイエンパウダー!

何か足りない・・って時には、更にガーリックパウダー!


f:id:RingoUK:20200430074302j:image

こんな感じで、見た目は同じだけどちょっと違うトマトパスタの出来上がり❤️

 

ちなみに、夫が”日本風”のを食べると何か足りないと感じるようです。

逆に私が”イギリス風”を食べると何か足りない(=旨味だと思う)と感じます。

不思議ですねー。

 

余談ですが、コンソメって実はイギリスに売ってないんです。

スープの出汁として使われるストックキューブはビーフ、チキン、野菜・・など種類も豊富に売ってます。

でも味に深みがないのー😭

ハーブたっぷりのお料理も美味しいけど、慣れ親しんだ化学調味料コンソメの味はやっぱりホッとします。

【文化の違い?】ステップファミリーになることに対する、夫との気持ちの違い

普段夫と一緒にいてもあまり文化の違いって感じないけど、夫がステップファミリーになることに対して超楽観的だったことには驚きました。

結婚前、ステップファミリー になるのに不安なことないの?と聞いても、Kちゃんは既に私に懐いてくれていたので「仲良くやってるのに他に何が問題になり得るの?」って感じで。

夫の周りに幸せそうなステップファミリー がたくさんいるのも一つの理由かもしれません。

私には子供がいないので、夫に義理の子供が出来るわけではない、ということもあったかもしれません。

 

私はというと、「子連れ結婚ともなると結婚前の話し合いがかなり重要」とネットで読み、あーなったらどうする?こーなったらどうする?とこの先起こり得る様々なシナリオについてめちゃめちゃ考える毎日・・🤯

 

例えば、

Kちゃんの本当のママが突然いなくなったら自分は母親になれるだろうか?

とか、

自分の子供ができた時、遺産はどう引き継がれるのだろうか?

とか、

自分の子供が産まれても、Kちゃんのことを今まで同様愛せるのか?

とか。

 

でも、それを夫に話すと、「・・うーん、それは考えすぎだよ。」の一点張り。

 

今思うと、夫の気持ちもわかります。

Kちゃんのママは本当のママ一人だけ。例えいなくなっても、私が母親になることは求められていない。

自分の子供が産まれたら・・とか、本当に産むのかもわからないのに考えてもわからないことはわからない。

それ以上に、この件に関しては私と夫では立場が違いすぎる。

 

でもまぁ、最初に全く分かり合えないことで諦めがついたし、後々苦労するのは自分で夫には一生理解してもらえないなと察し、かなり心の準備ができましたね。

実際結婚してみて、(まだ結婚生活始まったばっかだけど)夫はそれなりに気を遣ってくれて生活してくれるので、ちょっと悪い方に考えすぎだったかもなと反省しました。

 

とりあえずやってみよう。やってみなきゃわからないじゃん!

という姿勢の行く先が、イギリスの再婚率&離婚率の高さなのかもしれませんね😅